税務署が来やすい会社
税務署が来やすい会社
税務調査の対象になりやすい会社とは
一般的に税務調査の対象になりやすい会社というのはあります。
税務署は、調査をしてどれだけ追加納税してもらえるか、を考えていますので超赤字の会社に行ってもあまり税金とれませんので、やはり黒字の会社、利益のあがっている会社がまず対象になります。要は税金とれる確率が高いかどうかで決められているのです。また税務署も人手不足ですので、余計
効率性を考えるのです。
調査対象になりやすい会社としては、
①売上が大きい会社
がまずあげられるでしょう。
売上の大きい会社は、それだけミスをして売上計上を漏らしている可能性も高いからです。
②利益のあがっている会社
当然利益があがっているということは、ミスがあればそれ異常に税金
がすぐ取れるということです。赤字1億の会社に行って、たとえ数百万円
のミスを発見したところで、赤字額が減少するだけで、税金はとても取れ ないです。ですから利益のあがっている会社は、調査官が行きたがる会社
ということになります。
ただ、融資を受ける為に、本当は赤字なのに、黒字と決算書を装っている会社もあります。このような会社に調査に行くと、逆に売上を多く計上し過ぎていて、税金を返さなければならないというケースもあります。こうなると調査官としてはおもしろくありませんね。
③売上が急に上昇している会社
売上が急に上昇している会社は、経理体制が充分でないケースもあり、
経理ミスが発覚可能性が高いと考えられ、調査官も行きたい会社となります。
④長期間税務調査がなかった会社
長期間税務調査がなかった会社は、一般的に、調査は来ないと思い込ん でいるので、適当に処理してしまいがちな面があると思います。
そこで調査に行くことで問題が発覚することもあります。ただ、大きな
赤字が場合は、今年も来ない可能性が大きいと思います。
⑤現金売上のある会社
パチンコ屋さんやスナック、キャバレーなどの現金商売をされている業 種は、一般的に調査にくる可能性が高いと思います。
というのは、現金売上の場合、領収書を適当にきれば、売上をごまかせ る可能性の高いものです。ですから脱税の可能性が高い訳です。こういう 会社は、最初の調査が肝心です。現金の管理をしっかりしていれば、好印 象を調査官に持たれ、次回の調査はちょっと先に延びる可能性もありま す。
ただ、最初の調査に失敗すると、2年に一回は来るようになるかもしれま せん。
⑥決算書に異常値がある会社
決算書というのは、1年間の取引の報告書みたいなものですが、同じ業 種の仕事をしている限り、例えば、売上と仕入原価の比率はだいたい同じ ような比率になるのですが、その比率に大きな違いが発生したりすると、
調査の対象になったりします。
あるいは、今までの平均からするとかなり数値が高すぎるような決算書 に出ているような場合です。例えば、今まで外注さんへの支払いが少な かったのに、急に増えていたり、人件費が急に増加していたり、といった 過去の数時と売上の推移から見て異常な金額があった場合に、調査の対象 になりやすいということです。
⑦同業他社に比べて、利益が低い会社
税務署は、膨大な数の会社の申告書データをもっていますので、業種ご とのだいたいの、利益率を把握しています。それに対して、極端に利益が 低い会社は、調査の対象になりやすいです。
⑧退職者の多い会社
従業員がすぐやめる会社は、何か社長が不正をしているなど問題点が多 くある会社です。社長の経営姿勢に問題があるので、経理関係もいい加減
ではないか、私的な費用も計上されている可能性も高く、調査の対象にな りやすいです。
また、人間関係がこじれて退職した場合は、タレコミもあり、そこから
突然調査ということもありますので、従業員との間には、できるだけトラ ブルがないようにしておきましょう。
以上他にもあるでしょうが、あなたの会社は、どこかにあてはまらない
でしょうか。
税務調査は、日頃からの準備が一番大事です。
顧問税理士を雇うのをケチって、あとで痛い目にあった人もいますから
ケチらず、税理士さんにお願いするのが一番よいと思います。
毎月が無理なら1年に一回でも問題がないかチェックしてもらうのも
よいかもしれませんね。
当事務所は、年に1回でも対応しておりますので、一度ご相談してみて
下さいね。
特に大阪市中央区で税理士に税務調査についてご相談したい方は、一度
当事務所にご相談下さい。
a:3104 t:2 y:1